Quantcast
Channel: スラックラインの歩き方
Viewing all articles
Browse latest Browse all 324

101mパークライン

$
0
0

午前中雨だったので、家で扇風機を分解して掃除をしていました。我が家にはサーキュレーターや冷風扇を含めたら5台あります。もう使わないのでクローゼットにしまう準備です。

それからダラダラとこたつで過ごし、昼飯を作って食べて午後からスラックラインへと出かけます。

目指すは近所の公園。久々に3桁ラインを張ろう。101mです。

6:1システムをダブルアッセンダー5:1で引く。30倍力となる。

使う道具は30mロープの6:1プーリーシステム。ラインはslack.frのハイブリッドラインです。

ブレーキはペツルのプロトラクションなのでリリースはソフトリリースを使用します。

ペツルのセルフジャミングプーリーです。大きいけど、アタッチメントを使いロープの起点とできる優れもの。5:1にするならマイクロトラクションで十分。
ラインロッカーを直結。見えないがランクルのスペーサーを使っているのでがたつきは無い。
バックアップはロープエンドを前プーリーに結び、それを木と結んでいる。ブレーキから出たロープも前プーリーにつなげた。
  • スラックエフアール ムーンウォーク
  • スリング2m*2 ツリーウェア
  • スラックプロ ラインロッカー*2
  • スラックプロソフトリリース 20m
  • ダブルプーリー*2 シングル*1
  • プロトラクション
  • ロープクランプ*2 シングルプーリー*2
  • カラビナ、コネクター類
ソフトリリースは20mを使っているんだけど10mでもいい気がする。15mがベストかも。

ソフトリリースは当日準備しておらず慌てて巻き巻き。このラインロッカーはボルトが簡単に抜けるので直結できる。

自撮りはドローンで

ドローンはDJIマビックミニです。まだ現役。いま買うならミニ2ですが、値段が上がってしまたのが残念。海外では初代相当のSEという機体があるのですが、日本では売られていません。
ドローンは自撮りに便利です。木にぶつけないよう注意。

久々にこの区間に張ったので。一本目はドキドキ。
渡り切ったら疲れがどっと出て、シートの上に寝転んでしまいました。

徐々に力が抜けて歩きやすくなりましたが、その変化が楽しいです。

んで、歩くのは下手ですが、うまく歩くコツみたいなのを少し。

鼻歌を歌いながら歩け。

体が先、足は自然についてくる。

この二点です。ぜひお試しください。

足運びや体のバランスを頭で考えるより、力を抜いて楽しく前へ歩きましょう。

今の主流は?脱プーリー?

・プロ テンショニングセット
ハングオーバーを使用して、9:1の倍力システムを構築。 ハイラインシステムにも使用されるテンショニングシステム。 ※実際のハイラインにはその他に様々な道具、知識が必要になります。 組み合わせるウェビングについて ・ウェビングの素材は主にポリエステル製、ダイニーマ製、ナイロン製があります。 ・ポリエステル、ダイニーマは伸...

最近は緩め高めのサグラインなどが人気で、プーリーでがっつり引く人は少ないのかもしれませんね。公園だとあまり長いのは普通張れないからハングオーバーシステムで十分という考えもあるでしょう。

どのくらいの長さを張りたいかによって答えは変ってくると思いますが、100m以上だとプーリーに軍配が上がりそうです。というのも今回使用した30倍という高倍率はまず無理だからです。

道具が欲しい人はこちら

PETZL(ペツル) ベーシック B18BAA
ペツル(PETZL)
¥6,650(2021/10/16 10:48時点)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 324