有明海と雲仙岳の絶景、ルート61天空のキャンプ場はすごかった
テントの中から絶景が見下ろせる小さなキャンプ場。熊本のルート61。 どうです?この画像は朝にテントの入り口を開けて目の前の景色を撮影したものです。有明海を挟んで雲仙が目の前に見えます。まさに絶景キャンプ場。 このキャンプ場は一日に3組限定という日本一小さなキャンプ場とアピールされているルート61天空のプライベートキャンプ場です。場所は熊本県玉名市天水町です。 受け付けはカフェのルート61で行う...
View Articleパックラフトで海を渡って無人島キャンプ!装備リストも公開。
無人島キャンプへGO パックラフトは海で使える? パックラフトは海でも使えます。ですが、風や海流に逆らって進むのは得意ではありません。下手をすれば岸に戻ってこれなく可能性もあります。海流と風、同時に逆らいながら進むのはほぼ無理です。...
View Articleパックラフト(カヌー)で福岡県矢部川を下って海まで
福岡県の矢部川とは? 福岡県南部を流れる川が矢部川です。大分や熊本の県境方面から有明海にそそいでいます。 上流に日向神ダムという大きなダムがあり、通年を通して水量が少ない川です。梅雨の時期だけ増水します。...
View Article二人乗れるタンデムパックラフトの長所・短所、家族で楽しめる最高の船
タンデムのパックラフト愛用中! パックラフトは一人用の船が普通ですが、二人用のタンデムも存在します。 パックラフトを買うにあたって、子供と乗りたかったので他の選択肢は考えずにタンデムタイプを買いました。二人乗りはもちろん、一人でも乗れるからです。 それに自分がパックラフトでやりたかったのはツーリングだったので、キャンプの荷物も沢山詰めそうだし沈しにくそうだったから。...
View Articleパックラフトのインフレータブルバックレストの再接着
炎天下で熱接着がとれかけた 炎天下ツーリングで熱接着がはがれかけ 7月下旬、15㎞以上のリバーツーリングをしたのですが、あまりの熱で接着が剥がれました。 アイロンで再接着してみました。 アイロンを用意! 最大まで高温にして温度を上げる必要があるので当て布は必須。 強力な接着温度は高温が必要ですのでアイロンの最高温度まで上げる必要があります。タオル等の集めの当て布をして念入りに接着します。...
View Articleニッポンオープンスラックライン大会2021が10月23日(土)、10月24日(日)に開催
2021は開催されるスラックラインのトリックの大会 昨年コロナで中止された日本オープンが今年は開催されます。21年はほとんどの大会が中止されており、どうなるかは不明でしたが1カ月ほど前に開催が決まりました。出場選手は招待制となっていて、ジュニア男女、マスター、オープン女子、オープン男子のクラスが開かれます。 参加選手、大会規模 GIBBON NIPPON OPEN SLACKLINE...
View Article101mパークライン
午前中雨だったので、家で扇風機を分解して掃除をしていました。我が家にはサーキュレーターや冷風扇を含めたら5台あります。もう使わないのでクローゼットにしまう準備です。 それからダラダラとこたつで過ごし、昼飯を作って食べて午後からスラックラインへと出かけます。 目指すは近所の公園。久々に3桁ラインを張ろう。101mです。 6:1システムをダブルアッセンダー5:1で引く。30倍力となる。...
View Article2021年スラックラインをインスタ投稿で振り返る
2021年1月 窪地の公園。冬は人がいないからスラックラインが張りやすい。春は結構人が来る。 この投稿をInstagramで見る スラックラインの歩き方(@momizibafu)がシェアした投稿 21年2月 冬の時期は落ち葉とスラックラインの組み合わせが似合う。キャンプ場も人が少なめで張れる。 この投稿をInstagramで見る スラックラインの歩き方(@momizibafu)がシェアした投稿...
View Articleウクライナのスラックラインスポットを紹介
ウクライナのスラックラインスポットや画像を紹介。SLACKMAPで調べてみました。 キエフは人口が多くスラックライナーも多いようです。クリミア半島は岩山が多く世界でも有数のハイラインスポットかもしれません。 SlackMapopen slackline databaseslackmap.com キエフ市内 Wild beach (дикий пляж) スポット名:Fur sea line...
View Articleスラックラインや趣味に関する駄文詰め合わせ
最近、お魚ブログをいじっています。引っ越ししたので。 九州アクア日和生き物たちと楽しむブログkazetoge.com このスラックラインブログも更新しよう思うのですが、書きかけが下書きにたまるばかり。いつか書いてそのままだったくだらない文章です。80件ほど書きかけの記事がありましたが、適当なものを詰め合わせて公開します。 その1...
View Article勝手に制定されたスラックライン基本法とは?
ブログースラックラインの歩き方は本日、スラックライン基本法を勝手に制定いたします。 前文 スラックラインは、世界共通の人類の文化である。...
View Articleスラックラインを張りに行かなきゃ、なにも、はじまらない。
お昼から仕事が無くなったのでルンルン気分で公園に出撃。一人です。 一人でのんびりやるのがイイですね。先日次男とハンモック&ロングに行ったけどすぐラインに近づこうとするので「近づかんで!」と何度も注意していました。 使う道具はロックエキゾチカのオムニブロックを選択。ブレーキはペツルのミニトラクション。ラインロッカーはスラックイノブのアルミ。...
View Article福岡県柳川のお堀をパックラフト、カヌーで周遊して自在に楽しもうではないか!
柳川のお堀について 柳川の堀では観光川川下りができます。駅の近くや、御花の周辺で乗れます。福岡県民の人は意外に乗ったことないと思うのですが、自分は観光川下りも好きで4度ほど乗りました。 でもこの堀割は自分の船でも自由に漕げるのです。ちょうど周回するようにコースが取れるのですが2・3時間で一周できます。とても楽しいので船を持っている人は一度やってみてください。...
View Article熊本県菊池川パックラフトツーリング山鹿から菊水
菊池川を船で下る 菊池川、すごい濁ってる。今回は特にひどかった。 菊池川は熊本県北部にある川です。水源は阿蘇外輪山で菊池市を通り玉名市の有明海にそそいでいます。カヌーやパックラフトに適した川かどうかという点では、地形が見どころがあるとか水質がイイとか魚が沢山いるとか特筆するところは無いけど、のんびり流されるツーリングとしてなら楽しめるという感じです。...
View Articleウォーターラインの季節
夏はウォーターライン 猛暑が連日続いたかと思えば、曇りので湿気100%の日が続いたりしていますね。 もうサウナですよ。 家から川をさかのぼること20分。水遊びスポットに行ってきました。平日なので川には誰もいない。夏の定番水辺のスラックライン、いわゆるウォーターラインです。早速ポイントに行こうと思いましたが、水量が多く水深もありたどり着けない。普通に泳ぐ必要あり。...
View Article公共交通利用、パックラフトツーリングキャンプの装備リスト
ザックに入れて移動して川で船、そしてcamp パックラフトとキャンプ道具+水食糧 野営大好きmomizibafuです。ほとんどが山と自転車なんですが、パックラフト利用の川での野営にハマってます。河原泊がとにかく最高なんです。もう河原と結婚したいくらいに恋してます。ってことで、必要な道具を紹介していきますね。...
View Articleロングラインと薪拾いとプライヤーとマルチツール
近所の堤防内の公園へスラックラインを張りに行った。 川に沿って続くクスノキ林は歩くだけでも気持ちよい。この公園は抜群の環境だけど、ほとんど人がいない。丸一日いても顔なじみの犬の散歩の人しか通らなかったりする。コロナが流行っているときはキャンパーが増えたが、ここはあくまで公園でありキャンプ場じゃないからブームが去るとキャンプをする人も見なくなった。コロナでのキャンプブームは一旦落ち着いたようだ。...
View Article101mパークライン
ロングなスラックラインを張りに行く 午前中雨だったので、家で扇風機を分解して掃除をしていました。我が家にはサーキュレーターや冷風扇を含めたら5台あります。もう使わないのでクローゼットにしまう準備です。 それからダラダラとこたつで過ごし、昼飯を作って食べて午後からスラックラインへと出かけます。 目指すは近所の公園。久々に3桁ラインを張ろう。101mです。...
View Article